その家が新築されている同じ筋には、南側、一軒飛ばして1軒、さらに南側、1軒飛ばして1軒、合計2軒も家の取り壊し。
そしておそらくその取り壊される家と家の間の1軒も取り壊されることだろう
中一派位。
すると3軒連なって全部取り壊し。
北側4軒目(うちの2階から突如、姿を現した家)は新築ということになる。
そのお向かい東側の家も潰して別の人が新築。
新築主は、その隣家の娘さん。
親子で2軒続きになる。
すごい。
(だらだら同じようなことばかり書いて、自分ばかりが、興奮している)
新旧入れ替わり。
新しい人や、新しい世代、2分割にされたりして若い世代が入ってくる。
活性化され、若返って良い。
半世紀でこんなにも一戸建て(建売ではない個別オリジナル注文建築)の住人は、丸々家ごと入れ替わるのだ
孔聖堂中學banding。
それに引き換え、夫の実家やわたしの実家地域は、全く入れ替わりがない。
新しい人が入って来ない。
閉鎖されているから停滞して衰退していく。
住民の精神と、行政の遅れ。
高齢化は進む一方。
考え方が古く、いつまでも旧態然としていると衰退、退廃する。
老人たちが自分の蒔いた種。
若い人が結婚しようという気にもなれない、昔の価値観。
価値観が今の時代に合っていないことに全く気づいていない。
少しでも古い価値観に触れると、逆上する。
古い価値観の人がこの世からいなくなるか、新しい価値観と闘わなければ、古い価値観はなくならない。
やがて、徐々に社会は変わっていくだろう。
が、時代が移っても、次世代に伝えるべき良いことは踏襲すべきだと思っている
uche DSE。
同じことを何度も書き散らしている。
シツコイわたし。
わたしも40年、古い価値観と闘ってきたが、大元がこの世からいなくなり、解放されたと思いきや、古い価値観そのものの幽霊が残存していた。
古い価値観の親の価値観をそのまま受け継ぎ引き継いでいる子供が歳を取り、親がいなくなったその後も、亡霊が乗り移っている。